ハーレー乗りはノーマルデザインよりもカスタムを好む傾向にある

ハーレーと言えばカスタムというイメージが広まっている通り、ハーレー乗りの多くは愛車に独自のカスタムを施しています。走行性能の向上を図る実利的な目的の他、個性を演出するために華やかなアクセサリーパーツを多用するケースもあります。
バイクを自分好みにカスタムする行為は珍しくありませんが、ハーレーはその傾向が顕著です。
ハーレー社が販売するノーマルモデルも美しいフォルムとパワフルな走行性能を持っているので、ハーレーそのものがカスタム必須なバイクというわけではありません。それでもハーレー乗りがカスタムにこだわるのは自分だけの個性を磨くことを尊重するアメリカ人の気質が影響しています。
ハーレーはアメリカ生まれの大型バイクで、武骨でありながらもシャープでスタイリッシュなデザインや悪路にも強い走行性能から急速に普及しました。荒野を疾走するハーレーは困難に立ち向かう開拓者魂の象徴と見なされ、アメリカ人にとって特別なバイクと位置付けられたのです。そのような気風から、メーカーからのお仕着せで満足せずに自分でカスタムすることが一人前のハーレー乗りの条件という考え方が広まったと言えます。この考え方はハーレーの普及と共に各地へ広く伝わり、日本でもハーレー乗りの美学として受け継がれています。もちろん、ノーマルハーレーのデザインの美しさを否定するものではないことも忘れてはいけません。
愛用のハーレーを自分好みにカスタムするのは個性の表現だけに留まらず、ハーレー乗りの気質や美学の体現でもあります。ノーマルでも美しいハーレーですが、それに満足して終わるのではなく、自分だけの個性をこだわりのカスタムで表現することに大きな意味があると言っても過言ではありません。
Menu
- シートの張り替えもカスタム
- ハーレーでのワイヤーの調整も必要なグリップ交換
- 人気モデルV-Rodの中古相場と購入
- ハーレーにキャンプ用品を載せるコツ
- ハーレー乗りはカスタムを好む
- パーツに錆ができる理由と綺麗に保つための工夫
- ハーレーを安定させる車高にするには
- エンジンガードを購入する時の要点
- ハーレーの振動とVツインのエンジン音
- タイヤやフェンダーは優良なカスタムショップで交換
- アメリカのカスタム技術と日本
- ファッション性と安全性 革のライダースジャケット
- 旧車を乗りこなすにはキャブレターが不可欠
- バッテリーカバーは本体の充電や交換と併せて行う
- 電気を使用した環境に良いバイク
- タンクやフェンダーをカスタムペイント
- カスタムメーターは小ぶりサイズ
- 盗難被害や故障は屋外での放置が原因
- 安全な走行に不可欠なハーレー用ヘルメット
- ブレーキペダルやシフトペグ・フットペグ