ハーレーのパーツに錆ができる理由と綺麗に保つための工夫

錆たガソリンタンク

ハーレー乗りにとって錆の発生は厄介な問題です。好みのデザインのパーツに少しでも錆があると見栄えが悪くなり、愛車の美しさが大きく損なわれてしまいます。

パーツに錆ができる理由として傷と水濡れがあります。屋外を走行するハーレーはいくら丁寧に扱っているつもりでも砂粒などが擦れることでパーツに微小な傷ができてしまいます。目に見えないほどの傷ですが、そこに汚れた雨水が付着すると錆が生じてしまうのです。空気中の酸素と雨水がパーツの傷に作用して、そこから酸化が進んで腐食します。この腐食が錆であり、放置すると急速に拡大してパーツどころか車体まで傷めてしまうので早急な対処が必要です。

パーツの錆は軽微であれば市販のバイク用錆取り剤を使うことで取り除くことができます。錆はパーツの傷を中心に生じる不具合なので、取り除いた後はコーティングを施して再発生を防がなければいけません。錆取り剤はコーティング作用もあるので、洗浄と傷の保護を一度に行うことができます。錆が広がっている場合は事前にヤスリがけで錆の部分を削り落としてから洗浄します。傷が深い場合は撥水作用のある補修剤で塞ぎ、それからコーティング効果のある錆取り剤で洗うのが正しい手順です。
パーツの一部が破損するほどに錆が広がっている場合は補修するよりも新品に交換するのが賢明です。特にクロームメッキのパーツは錆が生じやすく、メッキも剥がれやすいので錆の程度を問わず、新品に交換します。

美しいクロームメッキ

ハーレーを綺麗に保つにはお手入れをこまめに行い、錆ができないように気を配ります。万が一錆が発生しても、早い段階で見つかれば洗浄だけで状態を改善させることができます。

日頃から入念に点検することが愛車の美しさを損なわない秘訣です。