ハーレーを安定させる車高にするには

ハーレーを手に入れて眺めたり運転し始めると、自分の体格や好みの運転にあった車高に変えたいと考える人もいると思います。ただ、ハーレーはリフトアップするには車体が重いため高くしすぎると走行時の安定性に欠けたり速度感が落ちることがあり、ローダウンをする人が多いようです。
ローダウンをした場合には、底打ちしやすくなって走行時の腰への負担が大きくなるだけでなく、段差など乗り越え時にフェンダーなどが干渉して傷がつきやすくなるため、走行速度に注意を払い続ける必要があります。
もともとハーレーは大柄なアメリカ人の体格に合わせて設計されているため、体格が小柄な日本人が運転するには難があり、特に女性ライダーで足がつかないなどの理由でローダウンが不可欠になる場合もあります。どうしても大幅なローダウンが必要であれば、ショートサスの交換だけではなくオイルの固さへの配慮やベルトの調整にも気をつけてください。
リアだけフロントだけという高さの変更は、安定走行へのリスクが高くなるためどちらも同じ程度の変更をすることが大切です。もし、細かい調整と維持メンテナンスに自信がないという場合でも、車高調機能のついているサスペンションを使用することで走行時の安定性と乗り心地を同時に手に入れることが可能です。
ハーレーはもともと走行時の乗り心地や安定性を考えられた高さで調整されており、そのバランスを崩すことは、ハーレーの最大の魅力の一つであるルックスをも崩しかねません。そのため、車高を変えたい場合にもなるべく、いきなりサスを交換したりするのではなく、微調整をしながら安定性を崩さない高さを追求することから始めてみることをお勧めします。
Menu
- シートの張り替えもカスタム
- ハーレーでのワイヤーの調整も必要なグリップ交換
- 人気モデルV-Rodの中古相場と購入
- ハーレーにキャンプ用品を載せるコツ
- ハーレー乗りはカスタムを好む
- パーツに錆ができる理由と綺麗に保つための工夫
- ハーレーを安定させる車高にするには
- エンジンガードを購入する時の要点
- ハーレーの振動とVツインのエンジン音
- タイヤやフェンダーは優良なカスタムショップで交換
- アメリカのカスタム技術と日本
- ファッション性と安全性 革のライダースジャケット
- 旧車を乗りこなすにはキャブレターが不可欠
- バッテリーカバーは本体の充電や交換と併せて行う
- 電気を使用した環境に良いバイク
- タンクやフェンダーをカスタムペイント
- カスタムメーターは小ぶりサイズ
- 盗難被害や故障は屋外での放置が原因
- 安全な走行に不可欠なハーレー用ヘルメット
- ブレーキペダルやシフトペグ・フットペグ